エクアドル
2009年12月15日
過酷な国境越えの長距離バス・・・
この日グアヤキルから夜行バスに乗り、来た道とは違うルートでペルーに向かいました
夜9時に出たバスは順調に走り出し、約2時間ほど走ったところで急にお腹が痛くなってきました
その後も胃が締め付けられるような痛みがずっと続き、余りの痛さにあぶら汗が出て来ました
そんな苦しみの中約4時間後にエクアドルの国境の町に到着
そこですぐにトイレに駆け込みました
何とか事無きを得て、無事出国審査も済まし再びバスに乗りました
するとまた苦痛に見舞われてきました
しかも、さっきよりもひどくなってきました
何とかギリギリのところでペルー側の入国審査の場所に辿り着き、トイレに駆け込もうしたら、深夜だったのでトイレが使用不可でした
どうしても無理だったので、仕方なく・・・
その後も腹痛は治らず、途中バスを何回も止めてはトイレに駆け込みました
挙げ句の果てはバスの運転手のおじさんが薬までくれて、何とかペルーの国境の町に到着出来ました
今思うとあの痛みは何やったんやろ?
イグアナのせいかな??
国境近くの町では特にする事が無く、結局その日の夜までトイレばっかし行って過ごし、また夜に夜行バスに乗ってリマに戻りました
グアヤキルから二晩の夜行バスの旅は体調が悪かったせいか、この旅で一番辛い旅になりました
楽しい事ばかりじゃないのも旅の醍醐味なのかもしれません・・・
が、二度とあんな体験は嫌や~
体調悪い時の長距離バス程辛いもん無いな・・・
夜9時に出たバスは順調に走り出し、約2時間ほど走ったところで急にお腹が痛くなってきました
その後も胃が締め付けられるような痛みがずっと続き、余りの痛さにあぶら汗が出て来ました
そんな苦しみの中約4時間後にエクアドルの国境の町に到着
そこですぐにトイレに駆け込みました
何とか事無きを得て、無事出国審査も済まし再びバスに乗りました
するとまた苦痛に見舞われてきました
しかも、さっきよりもひどくなってきました
何とかギリギリのところでペルー側の入国審査の場所に辿り着き、トイレに駆け込もうしたら、深夜だったのでトイレが使用不可でした
どうしても無理だったので、仕方なく・・・
その後も腹痛は治らず、途中バスを何回も止めてはトイレに駆け込みました
挙げ句の果てはバスの運転手のおじさんが薬までくれて、何とかペルーの国境の町に到着出来ました
今思うとあの痛みは何やったんやろ?
イグアナのせいかな??
国境近くの町では特にする事が無く、結局その日の夜までトイレばっかし行って過ごし、また夜に夜行バスに乗ってリマに戻りました
グアヤキルから二晩の夜行バスの旅は体調が悪かったせいか、この旅で一番辛い旅になりました
楽しい事ばかりじゃないのも旅の醍醐味なのかもしれません・・・
が、二度とあんな体験は嫌や~
体調悪い時の長距離バス程辛いもん無いな・・・
奈良の公園にはシカ!グアヤキルの公園には・・・?!
ガラパゴス諸島のバルトラ島にある空港から飛んだ飛行機は約1時間半でグアヤキルの空港に到着
国内便なので特に厳しいチェックも無く、空港を出て乗り合いバスで市内に向かいました
グアヤキルはエクアドル最大の都市でおしゃれなショッピングエリアもあったりしてすごく都会でした!
グアヤキルではこの日一泊して、次の日また夜行バスで移動する予定です!!
2人で7㌦?!という格安ホテルに一泊して、次の日は夜行バスまでの時間グヤキルの町を歩いてみました
グアヤキルの町の近くにはグアヤス川が流れていて、その川沿いには約2.4kmの遊歩道があって、市内最大のエンターテーメントスポットになっています
そのおしゃれな川沿いから少し町中には入った所に、面白い公園があります
その公園は「セミナリオ公園」という名前の公園で、別名「イグアナ公園」と呼ばれています
エクアドルらしくイグアナのモニュメントがいっぱいある公園かと思いきや、何とびっくり?!本物のイグアナがわんさか・・・


ここのイグアナはガラパゴスのイグアナ達と違って、人が近付いても全く気にしません
なので、近付いてきたら触ったりも出来ます
多分ほんまはあかんのやと思うけど・・・

ここのイグアナはめっちゃ面白くて、ベンチでくつろいでるおじさんの体を登って行ったり、いい雰囲気のカップルの邪魔とかしちゃいます(笑)


↑左:突然登ってきたデカいイグアナにおじさんはビビリまくり(笑)
右:カップルの邪魔をしちゃうKYなイグアナ(笑)
木の上にもちょっとひくぐらい大量におって、下を通る人におかまいなしにおしっこやうんちをしちゃいます
僕たちも知らずに公園に入って、うじゃうじゃいるイグアナに盛り上がってたら、上からある物が降って来ました
イグアナのおしっこでした・・・
最初気のせいかと思っていましたが、よくよく見てみると髪の毛や服やリュックに白い液体が・・・
一気にテンションは下がり、それからはイグアナの攻撃をかわしながらの公園散歩になりました
でもやっぱりイグアナ見てると面白くて、その日はほぼその公園で時間が無くなっちゃいました
夕方になり移動の為にバスステーションに向かいました
この日は一気にペルーの国境付近の町まで国境越えです!
でも、このバスが今までの旅で一番最悪の旅になるとはこの時は知りませんでした・・・

国内便なので特に厳しいチェックも無く、空港を出て乗り合いバスで市内に向かいました

グアヤキルはエクアドル最大の都市でおしゃれなショッピングエリアもあったりしてすごく都会でした!
グアヤキルではこの日一泊して、次の日また夜行バスで移動する予定です!!
2人で7㌦?!という格安ホテルに一泊して、次の日は夜行バスまでの時間グヤキルの町を歩いてみました

グアヤキルの町の近くにはグアヤス川が流れていて、その川沿いには約2.4kmの遊歩道があって、市内最大のエンターテーメントスポットになっています

そのおしゃれな川沿いから少し町中には入った所に、面白い公園があります

その公園は「セミナリオ公園」という名前の公園で、別名「イグアナ公園」と呼ばれています

エクアドルらしくイグアナのモニュメントがいっぱいある公園かと思いきや、何とびっくり?!本物のイグアナがわんさか・・・


ここのイグアナはガラパゴスのイグアナ達と違って、人が近付いても全く気にしません

なので、近付いてきたら触ったりも出来ます

多分ほんまはあかんのやと思うけど・・・

ここのイグアナはめっちゃ面白くて、ベンチでくつろいでるおじさんの体を登って行ったり、いい雰囲気のカップルの邪魔とかしちゃいます(笑)


↑左:突然登ってきたデカいイグアナにおじさんはビビリまくり(笑)
右:カップルの邪魔をしちゃうKYなイグアナ(笑)
木の上にもちょっとひくぐらい大量におって、下を通る人におかまいなしにおしっこやうんちをしちゃいます

僕たちも知らずに公園に入って、うじゃうじゃいるイグアナに盛り上がってたら、上からある物が降って来ました

イグアナのおしっこでした・・・

最初気のせいかと思っていましたが、よくよく見てみると髪の毛や服やリュックに白い液体が・・・
一気にテンションは下がり、それからはイグアナの攻撃をかわしながらの公園散歩になりました

でもやっぱりイグアナ見てると面白くて、その日はほぼその公園で時間が無くなっちゃいました

夕方になり移動の為にバスステーションに向かいました

この日は一気にペルーの国境付近の町まで国境越えです!
でも、このバスが今までの旅で一番最悪の旅になるとはこの時は知りませんでした・・・
2009年12月13日
ガラパゴス滞在最終日・・・
最終日は早朝5時半起きでサンタ・クルス島に戻る為船着き場に向かいました
なぜか一日一本しかない連絡船は早朝の6時出航です
何でそんな早いねん?!ってつっこみたくなりますが、それしか無いと言われてしょーがなく寝起きですぐあの過酷な船旅です
イサベラ島の船着き場を6時に出発したなんちゃって連絡船は約2時間半掛けてプエルト・アヨラの船着き場に到着しました
その間案の定荒波の揺れにお尻を痛め、挙げ句は服がびしょ濡れになる始末
絶対これで1人30㌦は高過ぎる~

だって、一泊1人10㌦とかで泊まれるし、ご飯の安い定食なんか3㌦で食べれるし・・・
今回も納得の行かない船旅に朝からテンションも下がり、そのままプエルト・アヨラではどこもウロウロせずにのんびり過ごしました
次の日は午前の便でエクアドル本土の「グアヤキル」という町に飛びました
楽しい楽しいガラパゴス諸島滞在7日間が終わっちゃいました・・・
ガラパゴス諸島は一般的にはクルーズ船のツアー(けっこう高額・・・)で行くみたいですが、個人旅行でも十分楽しめるので、機会があれば行って見てください
動物好きにはたまらんよ~

なぜか一日一本しかない連絡船は早朝の6時出航です

何でそんな早いねん?!ってつっこみたくなりますが、それしか無いと言われてしょーがなく寝起きですぐあの過酷な船旅です

イサベラ島の船着き場を6時に出発したなんちゃって連絡船は約2時間半掛けてプエルト・アヨラの船着き場に到着しました

その間案の定荒波の揺れにお尻を痛め、挙げ句は服がびしょ濡れになる始末

絶対これで1人30㌦は高過ぎる~


だって、一泊1人10㌦とかで泊まれるし、ご飯の安い定食なんか3㌦で食べれるし・・・

今回も納得の行かない船旅に朝からテンションも下がり、そのままプエルト・アヨラではどこもウロウロせずにのんびり過ごしました

次の日は午前の便でエクアドル本土の「グアヤキル」という町に飛びました

楽しい楽しいガラパゴス諸島滞在7日間が終わっちゃいました・・・

ガラパゴス諸島は一般的にはクルーズ船のツアー(けっこう高額・・・)で行くみたいですが、個人旅行でも十分楽しめるので、機会があれば行って見てください

動物好きにはたまらんよ~

2009年12月12日
ガラパゴス滞在6日目♪番外編♪♪
6日目はツアーとトレッキングを終えて夕方ホテルに戻ってみると、僕たちの部屋の近くの空き地で何やら火を起こしてる様子が・・・
何かと思って、行ってみると・・・

何とびっくり?
体調40cmはある巨大なロブスターの頭が3匹も鍋に入れられて煮込んでありました?!
その豪快な料理をしていたのは同じホテルに泊まっている前日知り合った韓国人のチュウさんです
チュウさんとは前日プエルト・アヨラの漁港で安く魚やロブスターが買える話しで盛り上がってて、イサベラ島でも漁師さんから直接格安で買えるらしく、テンションが上がっていっぱい買ってきたみたいです(笑)
この日チュウさんが買ってきたのは、巨大なロブスター3匹とこれまたデカい50cm以上ありそうな白身魚2匹です!
ちなみにロブスター一匹7㌦と白身魚一匹6㌦やったそうです?!
日本なら、ウン千円しますよね・・・
チュウさんに「これ1人で食べんの~?」ってサクっと聞いてみると、「いやいや、みんなで食べましょう!」って嬉しい返答だったので、他の日本人3人組も呼んでみんなで豪華な海鮮BBQが始まりました
と言いつつ、料理はチュウさんがほとんどしてくれて、僕達5人は火を起こしつつビールを片手に料理をいただきました
まずチュウさんが作ってくれたのは、白身魚の刺身です!
これが味も食感も鯛と同じで、めっちゃ美味しかったです
つけダレは日韓共同ぽく、キッコーマンのしょう油と韓国製のチリソースでいただきました
あまりにもがっつき過ぎて、肝心の写真は撮り忘れましたが・・・
そして、メインのロブスターです
こちらは頭はスープのダシに使って、身の部分はそのまま網で焼きました

これが最高に美味い!!!
もう幸せいっぱいになりました
食に関してもここガラパゴスは楽園です(笑)
あまりの美味しさにビールも進み、イサベラ島最後の夜は最高のディナータイムになり、大盛り上がりでした


↑どちらの写真も左から2人目がチュウさんです!めっちゃ面白い人でした!!
酔いも手伝って、ほんまに最高の夜でした

なぜかスペシャルプレゼンターのチュウさんは途中から合流したエクアドル人の女性と闇夜に消えていきました・・・
「残りは君達で食べてくれ~!」と言わんばかりに!!
お言葉に甘えて、5人で食べ尽くしちゃいました
片付けはもちろん僕たちがして、大満足で就寝・・・
翌日早朝の移動だったので、結局チュウさんに最後のお礼は言えませんでしたが、チュウさんがずっと「ハポネス(日本人)!コリアーナ(韓国人)!アミーゴ(友達)!!アミーゴ!!」って言うてくれてたので、感謝の気持ちは伝わってると思います
旅先で出会う外国人はとてもフレンドリーで毎回楽しませてくれます
やっぱり旅は最高やな~
何かと思って、行ってみると・・・

何とびっくり?
体調40cmはある巨大なロブスターの頭が3匹も鍋に入れられて煮込んでありました?!
その豪快な料理をしていたのは同じホテルに泊まっている前日知り合った韓国人のチュウさんです

チュウさんとは前日プエルト・アヨラの漁港で安く魚やロブスターが買える話しで盛り上がってて、イサベラ島でも漁師さんから直接格安で買えるらしく、テンションが上がっていっぱい買ってきたみたいです(笑)
この日チュウさんが買ってきたのは、巨大なロブスター3匹とこれまたデカい50cm以上ありそうな白身魚2匹です!
ちなみにロブスター一匹7㌦と白身魚一匹6㌦やったそうです?!
日本なら、ウン千円しますよね・・・

チュウさんに「これ1人で食べんの~?」ってサクっと聞いてみると、「いやいや、みんなで食べましょう!」って嬉しい返答だったので、他の日本人3人組も呼んでみんなで豪華な海鮮BBQが始まりました

と言いつつ、料理はチュウさんがほとんどしてくれて、僕達5人は火を起こしつつビールを片手に料理をいただきました

まずチュウさんが作ってくれたのは、白身魚の刺身です!
これが味も食感も鯛と同じで、めっちゃ美味しかったです

つけダレは日韓共同ぽく、キッコーマンのしょう油と韓国製のチリソースでいただきました

あまりにもがっつき過ぎて、肝心の写真は撮り忘れましたが・・・

そして、メインのロブスターです

こちらは頭はスープのダシに使って、身の部分はそのまま網で焼きました


これが最高に美味い!!!
もう幸せいっぱいになりました

食に関してもここガラパゴスは楽園です(笑)
あまりの美味しさにビールも進み、イサベラ島最後の夜は最高のディナータイムになり、大盛り上がりでした



↑どちらの写真も左から2人目がチュウさんです!めっちゃ面白い人でした!!
酔いも手伝って、ほんまに最高の夜でした


なぜかスペシャルプレゼンターのチュウさんは途中から合流したエクアドル人の女性と闇夜に消えていきました・・・
「残りは君達で食べてくれ~!」と言わんばかりに!!
お言葉に甘えて、5人で食べ尽くしちゃいました

片付けはもちろん僕たちがして、大満足で就寝・・・

翌日早朝の移動だったので、結局チュウさんに最後のお礼は言えませんでしたが、チュウさんがずっと「ハポネス(日本人)!コリアーナ(韓国人)!アミーゴ(友達)!!アミーゴ!!」って言うてくれてたので、感謝の気持ちは伝わってると思います

旅先で出会う外国人はとてもフレンドリーで毎回楽しませてくれます

やっぱり旅は最高やな~

ガラパゴス滞在6日目♪
ガラパゴス滞在6日目は楽しい楽しい一日になりました
この日は朝早く起きてまず前のビーチに行ってみました
すると、ウミガメが砂浜まで来ていました?!
朝からいいもんが見れて2人のテンションは上がりまくり
そのまま朝の散歩でビーチを歩いてみました
すると、砂浜では無いですが海岸のすぐそばに3匹もウミガメが泳いでいました

荒波に揺られながら優雅に泳いでいました
人が来るビーチにウミガメが来るなんて、やっぱりここは楽園ですね~
帰りには前日見たフラミンゴが今度は空をとんでいました!
フラミンゴが飛んでるとこって見た事あります??
めっちゃ細長いピンクの矢が飛んでるみたいで面白いです(笑)
朝の気持ちいい散歩を終え、この日は昼前からホテルのお兄さんが連れて行ってくれるツアーに参加しました
おとついサンタ・クルス島から来た時に着いた船着き場から小さい船を出してくれて、すぐ近くの「ラス・ティントレラス」という小さい島が集まったところに向かいました!


↑こんな船で運転手のお兄さんと三人で貸切状態でゆっくりまわってくれました
まず見れたのは、イサベラ島で見たかった動物の一つ「ガラパゴスペンギン」です


えっ?ガラパゴスにペンギンいんの??
って思われた方はいると思いますが、僕らも本物を見てびっくりです?!
だって、ガラパゴスは赤道直下ですもんね~
そこがガラパゴスのすごいとこで、近くを流れるフンボルト海流によってペンギンが住める環境になっているんです
やっぱりここは楽園だ~
このガラパゴスペンギンは体長が約35cmしか無くて、ちっちゃくてとてもかわいかったです
ガラパゴスらしくウミイグアナとコラボレーションしてました(笑)

初めて見る野生の大好きなペンギンに感動しつつ、余韻にひたりながら次の場所へ
ここでは船から降りて、少しトレッキングコースを歩きます
まず見れたのはサメでした
細い岩場の間の海を体長2mぐらいのが5匹ぐらいが泳いでいました?!
近くをウミガメがゆっくり泳いでいきました!

トレッキングコースにはウミイグアナやアシカもいててましたが、変な珍しい鳥もいてました

お兄さんの説明もあって、楽しいトレッキングを終え、再びボートへ
次に出会った動物は、僕が特に見たかった「アオアシカツオドリ」です


その名の通り足がきれいな水色をしていて、もちろんガラパゴスにしかいない固有種です
イサベラ島にはいませんが、他の島には赤い足の「アカアシカツオドリ」って言う鳥もいてるみたいです
僕達は残念ながら見れませんでしたが・・・
ガラパゴスに住む鳥類の約9割が固有種と言われているのに驚きます?!
めっちゃ見たかったガラパゴスペンギンとアオアシカツオドリも見れて、大満足のツアーでしたが、最後に近海でシュノーケルタイムがありました
このシュノーケルポイントがまたすごかったです
船から海に入ってまず少し沖の方に行ってみると、何とびっくり?!
ウミガメが8匹も泳いでいました!!
その光景にシュノーケルをくわえながらも2人で水中で「すげ~!すげ~!!」の連発でした?!
それから島の方に泳いで行ってみると、今度は直径1、5mぐらいはあるんじゃないかと思う甲羅を持ったウミガメが岩に張り付いた海草をむしゃむしゃ食べていました
ほんまにすぐ目の前で・・・
近付いても気にせず、足元とかまで来てむしゃむしゃしてました!
そのまま背中に乗って竜宮城まで行っちゃおうかな~って思うぐらいの距離でした?!
そのウミガメの食事の様子に見惚れてると、ふと巨大な物体が近くを通りました
アシカです!!
体調2m以上はあるアシカが近くを泳ぐ迫力は感動と言うよりも若干怖いです・・・
千夏さんはそこでギブアップで船に帰っちゃいました
なかなかアシカと一緒に泳げる事なんか無いので、そのままシュノーケリングを続けていると、目の前に真ん丸の目をした子供のアシカが遊びに来てくれました
もうすぐ手が届く距離をぐるぐる回って、一緒に泳いでくれました
すんごく可愛かったです
めっちゃ貴重な体験が出来ました
後で船から見てみると、アシカのファミリーのナワバリだったようです!
大満足でシュノーケリングも終え、再びボートに乗って船着場に戻ってツアーが終了しました!!
このツアー1人15㌦やったので、とてもお得なツアーでした
ダイビングより全然いいかも・・・
船着き場の近くにもシュノーケリングポイントがあって、そこの桟橋にもアシカがいっぱいいました!

そして、海には魚を追いかけるガラパゴスペンギンの姿も・・・
やっぱりガラパゴスは最高の楽園です

この日は朝早く起きてまず前のビーチに行ってみました

すると、ウミガメが砂浜まで来ていました?!
朝からいいもんが見れて2人のテンションは上がりまくり

そのまま朝の散歩でビーチを歩いてみました

すると、砂浜では無いですが海岸のすぐそばに3匹もウミガメが泳いでいました


荒波に揺られながら優雅に泳いでいました

人が来るビーチにウミガメが来るなんて、やっぱりここは楽園ですね~

帰りには前日見たフラミンゴが今度は空をとんでいました!
フラミンゴが飛んでるとこって見た事あります??
めっちゃ細長いピンクの矢が飛んでるみたいで面白いです(笑)
朝の気持ちいい散歩を終え、この日は昼前からホテルのお兄さんが連れて行ってくれるツアーに参加しました

おとついサンタ・クルス島から来た時に着いた船着き場から小さい船を出してくれて、すぐ近くの「ラス・ティントレラス」という小さい島が集まったところに向かいました!


↑こんな船で運転手のお兄さんと三人で貸切状態でゆっくりまわってくれました

まず見れたのは、イサベラ島で見たかった動物の一つ「ガラパゴスペンギン」です



えっ?ガラパゴスにペンギンいんの??
って思われた方はいると思いますが、僕らも本物を見てびっくりです?!
だって、ガラパゴスは赤道直下ですもんね~

そこがガラパゴスのすごいとこで、近くを流れるフンボルト海流によってペンギンが住める環境になっているんです

やっぱりここは楽園だ~

このガラパゴスペンギンは体長が約35cmしか無くて、ちっちゃくてとてもかわいかったです

ガラパゴスらしくウミイグアナとコラボレーションしてました(笑)

初めて見る野生の大好きなペンギンに感動しつつ、余韻にひたりながら次の場所へ
ここでは船から降りて、少しトレッキングコースを歩きます

まず見れたのはサメでした

細い岩場の間の海を体長2mぐらいのが5匹ぐらいが泳いでいました?!
近くをウミガメがゆっくり泳いでいきました!

トレッキングコースにはウミイグアナやアシカもいててましたが、変な珍しい鳥もいてました


お兄さんの説明もあって、楽しいトレッキングを終え、再びボートへ
次に出会った動物は、僕が特に見たかった「アオアシカツオドリ」です



その名の通り足がきれいな水色をしていて、もちろんガラパゴスにしかいない固有種です

イサベラ島にはいませんが、他の島には赤い足の「アカアシカツオドリ」って言う鳥もいてるみたいです

僕達は残念ながら見れませんでしたが・・・
ガラパゴスに住む鳥類の約9割が固有種と言われているのに驚きます?!
めっちゃ見たかったガラパゴスペンギンとアオアシカツオドリも見れて、大満足のツアーでしたが、最後に近海でシュノーケルタイムがありました

このシュノーケルポイントがまたすごかったです

船から海に入ってまず少し沖の方に行ってみると、何とびっくり?!
ウミガメが8匹も泳いでいました!!
その光景にシュノーケルをくわえながらも2人で水中で「すげ~!すげ~!!」の連発でした?!
それから島の方に泳いで行ってみると、今度は直径1、5mぐらいはあるんじゃないかと思う甲羅を持ったウミガメが岩に張り付いた海草をむしゃむしゃ食べていました

ほんまにすぐ目の前で・・・
近付いても気にせず、足元とかまで来てむしゃむしゃしてました!
そのまま背中に乗って竜宮城まで行っちゃおうかな~って思うぐらいの距離でした?!
そのウミガメの食事の様子に見惚れてると、ふと巨大な物体が近くを通りました

アシカです!!
体調2m以上はあるアシカが近くを泳ぐ迫力は感動と言うよりも若干怖いです・・・

千夏さんはそこでギブアップで船に帰っちゃいました

なかなかアシカと一緒に泳げる事なんか無いので、そのままシュノーケリングを続けていると、目の前に真ん丸の目をした子供のアシカが遊びに来てくれました

もうすぐ手が届く距離をぐるぐる回って、一緒に泳いでくれました

すんごく可愛かったです

めっちゃ貴重な体験が出来ました

後で船から見てみると、アシカのファミリーのナワバリだったようです!
大満足でシュノーケリングも終え、再びボートに乗って船着場に戻ってツアーが終了しました!!
このツアー1人15㌦やったので、とてもお得なツアーでした

ダイビングより全然いいかも・・・
船着き場の近くにもシュノーケリングポイントがあって、そこの桟橋にもアシカがいっぱいいました!

そして、海には魚を追いかけるガラパゴスペンギンの姿も・・・
やっぱりガラパゴスは最高の楽園です
