イタリア・バチカン市国
2009年07月21日
ローマ観光2日目♪そして、18カ国目!!
次の日は朝から張り切って、ローマ市内の北側の観光に向かいました
まず向かったのは18カ国目ヴァティカン市国です
ヴァティカンはローマの中にある面積44ヘクタール(東京ディズニーランドよりも小さい)、人口わずか1000人の世界で一番小さな国ですが、世界に約8億人いると言われているカトリックの総本山として、礼拝に訪れる信者であふれかえっています

↑ヴァティカン市国内の警備の兵隊さん!制服が何だかピエロみたいです(笑)
ヴァティカン内には大学や裁判所等もありますが、やっぱり有名なのはサン・ピエトロ寺院とヴァティカン博物館です

寺院の前のサン・ピエトロ広場は円形に回廊が立ち、回廊の上にはたくさんの彫刻があり素晴らしかったです

サン・ピエトロ寺院はカトリックの総本山で、歴代の教皇が葬られており、有名なラファエロやミケランジェロらの設計のもとに1626年に完成しました!
建物自体が美しくイタリア・ルネッサンスを代表する建築で、内部も素晴らしく美しい建物です

素晴らしいフレスコ画が描かれている天井からは日の光が・・・

また、内部にはミケランジェロが25歳の時に完成させた大理石像「ピエタ」があり、主祭壇の上にある天井部分の大クーポラもミケランジェロ設計の作品です

↑キリストを抱くマリア像です!さすがミケランジェロ!って言うぐらい繊細なタッチでした!!
ヴァティカン博物館は行きたかったのですが、すごい人の行列で断念して、次の目的地に向かいました
次に向かったのは映画「ローマの休日」にも出てくるサンタンジェロ城とその前に架かるサンタンジェロ橋です

「ローマの休日」でオードリー扮するアン王女が追っ手の男達相手に大活躍したのがテヴェレ川にかかるサンタンジェロ橋のたもとです

橋を渡り東に行くと、まもなく辿り着くのはパンテオンという神殿です!

パンテオンは天才ミケランジェロが「天使の設計」と称賛した神殿で、現存するローマ建築の中で最も完全な形をとどめる世界最大の石造りの建築です

内部にはラファエッロの棺も置かれていました!
パンテオンからさらに東に行くと、世界で一番有名じゃないかと思うトレビの泉があります

さすが人気の場所なので、予想以上に周りが狭く、人がごっちゃがえしていて写真取るのも一苦労でした(笑)
後ろ向きにコインを投げ入れると再びローマを訪れる事が出来る、という言い伝えがあるので、またローマに来れる事を祈りつつ・・・

次に向かったのは、サンタ・マリア・インマコラータ・コンチェツィオーネ教会です

↑納骨堂の入り口です!
この教会の地下にある5つの納骨堂には、カプチン派の修道僧4000人の遺骨が天井のシャンデリアや壁一面にアートのように飾られています?!
本物の頭蓋骨などが色んな模様に飾られているのはとても異様ですが、でもどこか素晴らしい芸術のようにも感じられました!
写真はNGだったので撮れませんでしたが、一見の価値あるのでもしローマに行く事があれば是非行って見て下さい
この日最後に向かったのは再び「ローマの休日」の舞台となったスペイン階段とその前のスペイン広場です

↑アン王女がジェラートを食べていたのがスペイン階段!
多くの人たちが階段に座って、にぎやかに楽しんでいました
この日も足早に観光しちゃいましたが、ローマは見所が多すぎて少しハード過ぎたかもしれません・・・
やっぱり、「ローマは一日にして成らず」ですね~(笑)

まず向かったのは18カ国目ヴァティカン市国です

ヴァティカンはローマの中にある面積44ヘクタール(東京ディズニーランドよりも小さい)、人口わずか1000人の世界で一番小さな国ですが、世界に約8億人いると言われているカトリックの総本山として、礼拝に訪れる信者であふれかえっています


↑ヴァティカン市国内の警備の兵隊さん!制服が何だかピエロみたいです(笑)
ヴァティカン内には大学や裁判所等もありますが、やっぱり有名なのはサン・ピエトロ寺院とヴァティカン博物館です


寺院の前のサン・ピエトロ広場は円形に回廊が立ち、回廊の上にはたくさんの彫刻があり素晴らしかったです


サン・ピエトロ寺院はカトリックの総本山で、歴代の教皇が葬られており、有名なラファエロやミケランジェロらの設計のもとに1626年に完成しました!
建物自体が美しくイタリア・ルネッサンスを代表する建築で、内部も素晴らしく美しい建物です



素晴らしいフレスコ画が描かれている天井からは日の光が・・・

また、内部にはミケランジェロが25歳の時に完成させた大理石像「ピエタ」があり、主祭壇の上にある天井部分の大クーポラもミケランジェロ設計の作品です


↑キリストを抱くマリア像です!さすがミケランジェロ!って言うぐらい繊細なタッチでした!!
ヴァティカン博物館は行きたかったのですが、すごい人の行列で断念して、次の目的地に向かいました

次に向かったのは映画「ローマの休日」にも出てくるサンタンジェロ城とその前に架かるサンタンジェロ橋です


「ローマの休日」でオードリー扮するアン王女が追っ手の男達相手に大活躍したのがテヴェレ川にかかるサンタンジェロ橋のたもとです


橋を渡り東に行くと、まもなく辿り着くのはパンテオンという神殿です!

パンテオンは天才ミケランジェロが「天使の設計」と称賛した神殿で、現存するローマ建築の中で最も完全な形をとどめる世界最大の石造りの建築です


内部にはラファエッロの棺も置かれていました!
パンテオンからさらに東に行くと、世界で一番有名じゃないかと思うトレビの泉があります


さすが人気の場所なので、予想以上に周りが狭く、人がごっちゃがえしていて写真取るのも一苦労でした(笑)
後ろ向きにコインを投げ入れると再びローマを訪れる事が出来る、という言い伝えがあるので、またローマに来れる事を祈りつつ・・・

次に向かったのは、サンタ・マリア・インマコラータ・コンチェツィオーネ教会です


↑納骨堂の入り口です!
この教会の地下にある5つの納骨堂には、カプチン派の修道僧4000人の遺骨が天井のシャンデリアや壁一面にアートのように飾られています?!
本物の頭蓋骨などが色んな模様に飾られているのはとても異様ですが、でもどこか素晴らしい芸術のようにも感じられました!
写真はNGだったので撮れませんでしたが、一見の価値あるのでもしローマに行く事があれば是非行って見て下さい

この日最後に向かったのは再び「ローマの休日」の舞台となったスペイン階段とその前のスペイン広場です


↑アン王女がジェラートを食べていたのがスペイン階段!
多くの人たちが階段に座って、にぎやかに楽しんでいました

この日も足早に観光しちゃいましたが、ローマは見所が多すぎて少しハード過ぎたかもしれません・・・

やっぱり、「ローマは一日にして成らず」ですね~(笑)