ハンガリー

2009年06月22日

ブダペスト観光2日目♪

昨日は久しぶりの温泉に浸かりさっぱりした朝を迎えて、久しぶりのお手製の朝食とコーヒーを終え、この日はドナウ川の西側のブダ側の観光に行きました笑顔


ブダ側のメインは王宮です!!

p1020130%281%29.jpg

 ↑ペスト側から見た王宮の丘です


プラハ城と一緒でブダペストの王宮も小高い丘の上にあります走る


p1020178%281%29.jpg

 ↑王宮の丘から見たドナウ川と街並み音符


p1020180%281%29.jpg

 ↑王宮の丘から見た国会議事堂!やっぱり素晴らしい!!


王宮は代々王の居住地として政治や文化の中心でした!

現在は王宮内には国立美術館や博物館、教会や図書館などがあります!!


p1020179%281%29.jpg

 ↑こんな城壁で囲まれています


p1020175%281%29.jpg

 ↑昨日ご紹介した聖イシュトヴァーンさんの騎馬像です



この日は小雨まじりの天気が悪い日だったので足早に王宮をまわり、冷え切った体を温めに温泉へ(笑)



この日行ったのはブダ側の王宮より少し南に行った所にあるゲッレールト温泉です温泉

立派なゲッレールトホテル内に温泉はあって、宿泊客以外も入浴可能です笑顔

p1020197%281%29.jpg

 ↑ゲッレールトホテル! 温泉の入り口は右側でした!



建物の内部はアールヌーヴォー様式の内装で、男女別のバスと真ん中に混浴の小さいバスとスイミングプールがありました笑い

p1020182%281%29_1.jpg

 ↑真ん中にあったスイミングプール


男女別の温泉は昨日セーチェニ温泉よりも小さく数も少なかったですが、お湯の温度がこっちの方が熱くて気持ちよかったですラブ


この日も2人で「やっぱ温泉はいいな~音符」とさっぱりして、お家に帰りましたまる



帰りはドナウ川沿いを歩き、くさり橋を渡り・・・

p1020163%281%29.jpg

 ↑くさり橋の由来は夜に光る幾千の電球がくさりでつないだように見えるからなんです笑い
  写真は昨日のお昼の写真と同じアングルなので確認して見て下さい!!


くさり橋のたもとから見た王宮のライトアップはとても綺麗でした!

p1020170%281%29.jpg



夜はまた昼間とは違った景色を見せてくれるので、本当に一日中その場所を満喫出来ちゃいますねラブ



京都のお寺のライトアップとかハンガリーの人達にも見せてあげたいな・・・



ほんまに心身ともに癒されたブダペスト観光でした笑い

at 10:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年06月20日

13カ国目!!

チェコのプラハからバスに乗り、7時間掛けて13カ国目ハンガリーのブダペストに向かいましたバス


ブダペストの宿はたまたま探してたらあったので、日本人経営のホステルをネットで予約しました笑顔

着いた場所は日本語が・・・って言うか日本語しか飛び交わないブダペストの中の日本ランドでした(笑)

何か久しぶりにカンボジアの日本人宿を思い出しました笑い
みんな元気に旅してるかな??


泊まる部屋はもともと一番安いドミトリーを予約してましたが、当日行ってみると向こうの手違いでドミが満床になってしまったので近くのアパートの個室に泊まって下さいとの事?!


そのアパートって言うのが、ほんまにハンガリーの人達が生活しているアパートの一室で、2LDKの部屋で洗濯機やネットはタダで使い放題!!
もちろんキッチンやダイニングテーブル、ソファなんかもあったりして、普通に生活出来ちゃう環境でした笑い

しかも、半額のドミトリー値段でオッケーでしたまる



これはツイてるな~!!って2人テンションも上がり、ブダペストの滞在4日間のプチ海外生活がスタートしました拍手




ブダペストの街は「ドナウの真珠」とか「ドナウのバラ」と呼ばれる街で、その名前の通り街の真ん中をドナウ川が流れ、川の西側の政治的な中心地のブダ側と東側の商業地として発展したペスト側に別れています笑顔


初日はペスト側の観光に行きました走る

その前に、腹が減ってはいい旅が出来ぬ!ってことで、ランチにハンガリー料理をいただきました料理

p1020099%281%29.jpg


手前はパプリカのスパイスで煮たパプリカチキンで、とっても美味しかったですラブ

奥はハンガリー料理定番の煮込み料理で、これにもパプリカが入っていました音符

パプリカはサラダやスパイスにと、ハンガリー料理には欠かせない素材です!


もちろんお供にビールと乾杯
あっ、この日も写真前にグイっといっちゃいました(笑)



美味しい料理でお腹も満たされて、いざ街へ~


最初に訪れたのは、聖イシュトヴァーン大聖堂です笑顔

p1020110%281%29.jpg



内部もかなり大きくて8500人が収容出来るみたいです?!

p1020117%281%29.jpg



名前の由来になっている聖イシュトヴァーンは初代ハンガリー王の名前で、大聖堂の中にはそのイシュトヴァーンさんの右手だけのミイラがありました・・・困った


何で右手だけなんやろ?誰か調べてわかったら教えてください(笑)



次に向かったのは、国会議事堂です走る

この国会議事堂がすんごい建物で、一番手がかかってるなって感じでした笑い

p1020134%281%29.jpg

 ↑長さは268mもあるので近くでは全体が見渡せません?!

建物は、ルネッサンス風のドームがあったり、ネオ・ゴシックの尖塔があったりといろんな建築様式がはいってて面白かったです笑い



国会議事堂はドナウ川沿いにあり、ドナウ川に沿って南に歩いていくと・・・

p1020128%281%29.jpg


ブダ側とペスト側を結ぶ為にドナウ川に最初に架けられた橋、くさり橋があります笑顔

この橋の上ではソ連時代やハンガリーが社会主義から決別した時などの舞台なった橋で、ブダペストの人達に愛されている橋です!


なぜ、くさり橋と言うかはまたブログの最後の方で・・・



てな感じで初日の観光は終え、ブダペストに行った本当の目的の場所へ向かいいました笑顔


その場所とは、待ちに待った温泉です音符


旅行するまで知らんかったんですが、ハンガリーは温泉大国でブダペストの街にもいろんな温泉施設があります温泉

なので、イギリスのバースで入れなかったリベンジ(なるんかな?)で、温泉に入りにブダペストにやってきました(笑)


最初に行ったのは、ヨーロッパでも最大級の規模を誇るセーチェニ温泉です温泉


セーチェニ温泉は嬉しい事に毎日夜10時まで開いてるので、観光帰りに行くのにぴったりです笑い

p1020156%281%29.jpg

 ↑大きい屋外バスが二箇所ありました


ここは、男女混浴なので、水着着用で入るスパのような温泉でした!

夜も遅かったので誰もしてませんでしたが、お風呂に浸かりながらチェスを打つ「風呂チェス」でも有名みたいです!!


p1020157%281%29.jpg


真ん中にはプールがあったり、サウナや内風呂も何箇所もあったり、流れる温泉?!までありました(笑)

久しぶりに温泉(お湯に浸かること自体旅始まって以来?!)に浸かり、心身共にほっこり出来ましたまる


やっぱり日本人は温泉に浸かるんが一番やな~ラブ

日本帰ったら温泉に行きたいな・・・温泉


この日は2人さっぱりして、アパート(我が家)に帰りましたZZZ

at 17:00|PermalinkComments(3)TrackBack(0)