チェコ
2009年06月19日
プラハ観光2日目♪
この日はヴルタヴァ川の西側を観光しに行きました
西側には何と言ってもプラハのシンボルであるプラハ城があります
プラハ城はフラッチャニと言う小高い丘にある歴代の王の居城です!
城壁に囲まれた大きな敷地内には、王宮はもちろん大聖堂や教会、博物館や美術館まであります

↑遠くに見えるのがプラハ城です!お城と言ってもドイツのようなイメージのお城じゃないです?!
泊まっていたホテルは川の東側にあったので、プラハ城のある西側にはヴルタヴァ川にかかるプラハ最古の橋カレル橋を渡って行きました

カレル橋は幅が大きく、両側には全部で30体の聖人の像があります!

↑橋の上ではいろんな手作りの物が売られてたり、お約束的な似顔絵のおじさんがいっぱいいました(笑)
カレル橋の一番最初に作られた聖人像の台座のレリーフに触れると幸運に恵まれると言われていて、そこだけ金色に光っていました?!
カレル橋を渡り、だんだん坂になってる通りを登ればプラハ城に着きます
丘の上にあるのでプラハ市街を一望出来、すごく景色が良かったです

↑プラハ城から見たカレル橋
プラハ城内にはすごく立派な聖ヴィート大聖堂がありました!

大聖堂はもともと930年に作られたシンプルな教会だったみたいですが、大改築を重ね今の立派な大聖堂になったのは20世紀に入ってからだそうです?!
内部もシックな感じで綺麗で

大聖堂内には見事なステンドグラスがいっぱいあって、その一つはチェコの有名な画家アルファンス・ムハの作品です!

↑やっぱり一番綺麗でした!!
城内には他にも、聖イジー教会やみやげ物屋街になっている黄金小道など魅力的な場所がいっぱいありました♪
残念ながら、この時旅行始まって以来の貧乏だったので入れませんでしたが・・・(笑)
でも、プラハ城から見るプラハの街並みには癒されました

↑赤い屋根が連なる街の風景はほんまに綺麗!!
この日は城内の公園でぼーっとしたりしてじっくりプラハ城を満喫しました

この写真は帰りに通った道にあったマリオネット劇場の入り口の看板です
チェコは人形劇も盛んなのでいろんな所にマリオネット劇場がありました!!
本場の人形劇も見たかったのですが、この時は貧乏で・・・
って、この言い訳はもういいっか(笑)

西側には何と言ってもプラハのシンボルであるプラハ城があります

プラハ城はフラッチャニと言う小高い丘にある歴代の王の居城です!
城壁に囲まれた大きな敷地内には、王宮はもちろん大聖堂や教会、博物館や美術館まであります


↑遠くに見えるのがプラハ城です!お城と言ってもドイツのようなイメージのお城じゃないです?!
泊まっていたホテルは川の東側にあったので、プラハ城のある西側にはヴルタヴァ川にかかるプラハ最古の橋カレル橋を渡って行きました


カレル橋は幅が大きく、両側には全部で30体の聖人の像があります!

↑橋の上ではいろんな手作りの物が売られてたり、お約束的な似顔絵のおじさんがいっぱいいました(笑)
カレル橋の一番最初に作られた聖人像の台座のレリーフに触れると幸運に恵まれると言われていて、そこだけ金色に光っていました?!
カレル橋を渡り、だんだん坂になってる通りを登ればプラハ城に着きます

丘の上にあるのでプラハ市街を一望出来、すごく景色が良かったです


↑プラハ城から見たカレル橋
プラハ城内にはすごく立派な聖ヴィート大聖堂がありました!

大聖堂はもともと930年に作られたシンプルな教会だったみたいですが、大改築を重ね今の立派な大聖堂になったのは20世紀に入ってからだそうです?!
内部もシックな感じで綺麗で

大聖堂内には見事なステンドグラスがいっぱいあって、その一つはチェコの有名な画家アルファンス・ムハの作品です!

↑やっぱり一番綺麗でした!!
城内には他にも、聖イジー教会やみやげ物屋街になっている黄金小道など魅力的な場所がいっぱいありました♪
残念ながら、この時旅行始まって以来の貧乏だったので入れませんでしたが・・・(笑)
でも、プラハ城から見るプラハの街並みには癒されました


↑赤い屋根が連なる街の風景はほんまに綺麗!!
この日は城内の公園でぼーっとしたりしてじっくりプラハ城を満喫しました


この写真は帰りに通った道にあったマリオネット劇場の入り口の看板です

チェコは人形劇も盛んなのでいろんな所にマリオネット劇場がありました!!
本場の人形劇も見たかったのですが、この時は貧乏で・・・
って、この言い訳はもういいっか(笑)
2009年06月17日
12カ国目!!
ミュンヘンから東に向かい、初の中欧チェコ共和国に出発
正午発のバスで7時間掛けて12カ国目チェコのプラハに到着
ここ最近ずっと日数制限の関係でいろんな場所をバタバタとまわっていたので、プラハでは3、4日滞在してゆっくり観光する予定
初日はほぼ移動で終わってしまったので、次の日からプラハを満喫しに出掛けました
プラハの街の真ん中にはヴルタヴァ川が流れていて、この日は川の東側をまわることに
東側の観光のメインになるのは、街の中心の旧市街地広場で、まずはそこを目指して向かいました!


正午発のバスで7時間掛けて12カ国目チェコのプラハに到着

ここ最近ずっと日数制限の関係でいろんな場所をバタバタとまわっていたので、プラハでは3、4日滞在してゆっくり観光する予定

初日はほぼ移動で終わってしまったので、次の日からプラハを満喫しに出掛けました

プラハの街の真ん中にはヴルタヴァ川が流れていて、この日は川の東側をまわることに

東側の観光のメインになるのは、街の中心の旧市街地広場で、まずはそこを目指して向かいました!

写真の左の建物は、旧市街地広場につながるツェレトゥナー通りの入り口にある門で、昔火薬庫としても使われてしたので、通称「火薬塔」と呼ばれています

右側の白い建物は音楽祭なども行われる市民会館で、昔この場所には歴代の王宮があったそうです
火薬塔をくぐり、ツェレトゥナー通りを行くと・・・
まず見えてくるのが、2本の塔が印象的なティーン教会です!

↑写真の奥の建物がティーン教会です
ティーン教会から左の方に目を向けると・・・
ゴルツ・キンスキー宮殿が見えてみます!

内部には、国立美術館があります

宮殿からさらに左に目を移すと・・・

聖ミクラーシュ教会があります

そして、聖ミクラーシュ教会の正面には旧市庁舎があります!
プラハの市庁舎も本当に綺麗で、中世のまま雰囲気いっぱいに建っていました


これら全ての建物に囲まれた広場が旧市街広場です

写真では伝えにくいですが、さすが!プラハ!!
四方ぐるりとどこを見渡しても絵になる風景が広がっていました

旧市庁舎は15世紀に作られた精巧な天文時計があるのでも有名で・・・

中世の建物にどこか未来的な雰囲気を漂わす天文時計があって、何とも言えない素晴らしい建物になっています

旧市街広場は本当に綺麗な広場でした

その広場から北の方に足を伸ばすと、ユダヤ人地区があります!
だからと言って、特にガラッと街並みが変わる訳でも無いんですが、その地区にある教会はユダヤ教の教会が多く、シナゴーグと呼ばれています!

↑マイゼルシナゴーグです

↑旧新シナゴーグです
旧新シナゴーグはヨーロッパ最古のシナゴーグで、1270年頃に建てられました?!
他にも色んなシナゴーグがあり、今までキリスト教の教会や聖堂ばかり見てきたので、シンプルなユダヤ教のシナゴーグは新鮮でした

少し入館料が高かったので、中には入りませんでしたが・・・(笑)
プラハ観光1日目はこんな感じで終了!!
楽しみの夕食は、やっぱりチェコ料理をいただく事に・・・
ヴュプシェヴィー・ジーゼクと言う豚のカツレツと

↑日本のトンカツよりも衣はハムカツっぽい衣でした!でも、美味

スマジェニー・シールと言うチーズフライをいただきました


↑名前の通りチーズを揚げたものなので、最後は若干気持ち悪くなりました・・・(笑)
チェコはドイツと並んでビール大国です

色んな種類のチェコビールがあります!!
と、言うわけで、もちろんカツ達と共にチェコビールもいただきましたよ
