2010年02月16日
何とか行けそうです・・・、アボリジニーの聖地!!

次に向かったのは、巨大なオーストラリア大陸のド真ん中にある「アリススプリング」という町です

アリススプリングはオーストラリアの旅のメインとも言える、「エアーズロック」観光の拠点になる町です!
ここからエアーズロックまではバスが出ていて、約6時間でエアーズロック近くのホステルがある「エアーズロック・リゾート」まで行けます

エアーズロックは「アボリジニーの聖地」です!
いつもは日本語ツアーにはあまり参加しませんでしたが、アボリジニーの歴史や文化について詳しく知りたかったので、エアーズロック・リゾートで申し込める日本語ツアーに参加しようと思ってました

が、ここで問題発生・・・
アリススプリングからエアーズロック・リゾートまでのバスが、3年前に廃線になってるとのことでした

しかも、個人的には遠すぎて行けないので、ツアーに参加しなければ無理って言われました・・・

歩き方の嘘つき~

何で3年前の情報すら入ってないねん~


アリススプリングのバスオフィスのめっちゃ優しかったおばさんも情報の古さにドン引きしてました

ここまで来て、サウナみたいに暑いアリススプリングで干上がって行くのも訳わからんので、仕方なく次の日から2泊3日のツアーに参加しました

残念ながら、日本語ツアーでは無いですが・・・

よ~し!絶対未来くんばりに、世界の中心で愛を叫んでやる~!!!
2010年02月14日
色んなオーストラリアの動物に会いに行って来ました~♪

カンガルー島からまた船とバスを乗り継ぎ、アデレードの町に戻りました!
この日はアデレードで一泊しました

カンガルー島では(カンガルー島って名前なのに・・・)結局野生のカンガルーは見れずに、半分ぐらいの大きさしか無いワラビーしか見れませんでした

コアラは遠くの方ですが何とか見れたので満足っちゃ満足でしたが、やっぱり2大人気者は見ときたいってことで、ちょっとズルしちゃいました(笑)
アデレード2日目は、近郊にある「クリーランド・ワイルドライフパーク」に行ってきました

ん~、動物見たくて動物園行くなんて、外道・・・、いや邪道だって思われた皆さん!
普通の動物園みたいじゃなくて、楽しかったですよ~

ほとんどの動物が檻に入ってなくて、放し飼いとかになってたり、上から覗ける飼育になってたりしてたんで、日本ではなかなか見れないオーストラリアやん!!って感じの動物をご紹介しときます

まずは、お約束のカンガルー達です!
張り切って、どうぞ~!!!
カンガルーはワラビーやエミューって言うダチョウみたいな鳥達と一緒に、広大な敷地に放し飼いにされています!
餌も売っていて、餌付けとかも出来ちゃいます

↑左:ちゃんと手?前足??を使って、餌を持ってる僕の手を握ってきます!めっちゃかわいい~

右:餌を餌に(笑)、千夏さんの子分が出来ました!!
ほんまに食べてる姿がかわい過ぎます

次の動物は、タスマニアに主に生息している、「タスマニアンデビル」です!
↑名前から凶暴なイメージですが、とても大人しくて愛情深いそうです!
でも、口にはデビルっぽく、するどい牙(右の写真で見えますか?)が生えています?!
タスマニアンデビルは何でも食べるらしく、羊や魚はもちろん腐った動物の死骸とか毒ヘビとかも食べるみたいです

お食事タイムにはカピカピになったネズミの死骸を与えられてました

こやつ全然落ち着き無くて、大きい敷地の中の端っこの壁際を延々とグルグル回っていました・・・
そう、死神のように・・・

まぁ、見てたらめっちゃ可愛かったですけどね~(笑)
そして、日本でもちょっとした有名人「ウォンバット」です!
ゴリ夫さんお待たせしました

コアラもカンガルーもそうですが、(僕とIだっちの顔が違うように・・・)オーストラリアの中でも地域によって顔や大きさが違います?!
ここのウォンバットはどちらかと言えば、ウォンバット業界でも不細工な方でした(まぁその業界知らないですけどね~)

ぬいぐるみがそのままちょこちょこ歩いてるみたいで、めっちゃ可愛かったです

カメラを構えてると、ちょこちょこしながらたまにカメラ目線でチラ見してくる姿を見て、いつかは助け出し日本に連れて帰ろうと決心しました(笑)
ウォンバットの横にいたのは、オーストラリアでは「エキドナ」と言うハリモグラ先輩です(笑)
もう歩く剣山って感じですね~(笑)ハリはめっちゃ固いです・・・

そして、やっぱりこの子は外せないでしょう

↑左:ちょっとふて腐れた感じのコアラと、右:病み上がりでやつれ過ぎてる僕・・・

何かこう見ると、右の写真は夫の闘病生活から何とか立ち直った夫婦の写真みたいですね~

広大な敷地の中には他にも、どっちが頭やねん?!ってツッコミたくなるトカゲとかそれ自分、着ぐるみちゃうん??ってツッコミたくなるブヨブヨのエビスさんみたいなカエルとかいてました(笑)
↑左:ねっ?顔どっちかわかんないっしょ??
右:いや~、何てどっしり座ってるんでしょう?ブヨブヨ君は(笑)
1日たっぷり楽しんで、この日は終了!
アデレードのユースに戻って、次の日の出発に備えました

2010年02月11日
カンガルー島満喫1日がっつりツアー♪

そこから約2時間ぐらい色んな場所のツアー客を拾い(何せ広いんで・・・)、ツアーの最初に向かったのが、ハチミツ工場です!
カンガルー島は「リグリアン」という蜂を世界で唯一飼育している場所で、その工場内でガイドさんがリグリアン蜂の特性やハチミツの作り方などを教えてくれました
それから3種類あるその工場特製のハチミツを試食し、気に入ったので一つ購入しちゃいました
そこから一気に島の西側の方(ユースとかは東の端っこにあります)に向かい、「ケリーヒル・ケーブス」という鍾乳洞に到着しました!
ここの鍾乳洞はすごくて、細かい石筍や鍾乳石が造る世界はどこか異世界のような感じでした
ここもレンジャーの人のガイドで回り、鍾乳洞の出来方などを勉強しました
次に向かったのは、このツアーで一番楽しみにしていた動物の見れる場所です
まずそこでランチをいただき、その敷地内にある小さいトレッキングコースに行きました
すると・・・
ユーカリの木の高いとこで寝ている野生のコアラです
動物園では見た事ありましたが、やっぱりオーストラリアに来たら野生のコアラを見ないとね~!!
コアラ・ウォークと名付けられたそのトレッキングコースには2頭のコアラが居眠り(夜行性なので)をしていました
多分もっといてたはずですが、発見出来ずにそこでタイムアップで出発となりました
この時間が決められていて、自分が居たいとこに長くおれないのがツアーの嫌なとこですね・・・
とにかく念願の野生のコアラが見れて、満足で次の目的地に向かいました!
次は「リマーカブルロックス」と呼ばれる長年の侵食により造られた奇岩が海岸沿いにある場所で、そこにある「イーグルストーン」と呼ばれる奇岩があたかも巨大な鷲が降り立ったかのように見えて、めっちゃかっこよかったです
↑左が顔とくちばしで右が肩の部分の横の姿です!見えるかな??
こんな奇岩もあり、そこから何かが生まれちゃいました(笑)
↑生まれたのは決して孫悟空じゃないですよ~
リマーカブルロックスから少し行ったとこに次の目的地「アドミラルズアーチ」がありました!
ここは突き出た岬の中腹が荒波によって削られてアーチ状になった場所で、そこの間から見える海岸線は絵の様な景色でした
アドミラルズアーチは景色も然ることながら、もう一つテンションが上がる場所でもありました
海岸沿いの岩場にはニュージーランドファーシールというオットセイの大生息地になっていて、そこら中にオットセイが寝転んでたり、海を楽しそうに泳いでいました
↑まさにオットセイ天国♪何頭いるかわかりますか~??
赤ちゃんオットセイもいて、めっちゃかわいかったです
何時間見てても飽きない感じでしたが、ここでもまたタイムアップ・・・
急いで帰ったのにみんなバスで待ってて、2人が最後でした
けっこう内容が濃いツアーもいよいよ最後の場所に向かいました!
次の目的地は「キングスコート」というカンガルー島で一番大きい町で、そこで毎日行われているペリカンの餌付けを見学しました!!
ここもペリカンは今まで見たペリカンと比べ物にならんぐらい大きいくて、餌の時間を知ってるかのように色んな所から何羽も飛んできます
ペリカンを愛して止まないであろう、いい感じのおやっさんがペリカンの特徴を説明した後、魚をばら撒きました
すると、ペリカンの外見からは想像できないぐらいの激しい奪い合い・・・
口の中にいっぱい入れてるやつの頭ごと咥えようとしてました(笑)
これで、1日たっぷりのツアーが終了
ユースの近くまで送ってもらいました
↑帰りの景色!島だね~